ビル全体が臭う?共有部清掃で気をつける3つの視点

ビルの共有部に入った瞬間、空気がよどんでいるように感じたことはありませんか?
あるいは、清掃後にも関わらず、なんとなく不快な臭いが残っていると感じたことはないでしょうか。

「ニオイ」は目に見えない存在でありながら、訪れる人の印象を大きく左右する要素です。
とくに**共用部(エントランス・廊下・トイレ・エレベーター前など)**の空気が悪いと、

「このビル、大丈夫かな…」という無意識の不安を与えかねません。

築年数のあるビルでは、
換気や空調の設計によって空気がこもりやすく
共用部の臭いに気づきやすいケースもあります。
青梅町やその周辺地域でも、こうした課題を抱える建物は少なくありません。

今回は、清掃のプロである株式会社ボーグス
・ ビルの共用部でありがちな見落とし
・ 臭気の蓄積・再発を招く清掃の落とし穴
・ 清掃で気をつけたい3つの視点
をわかりやすくご紹介します。

表面だけでは足りない?共有部に残る“見えない臭気”

✅ 毎日モップで拭いている
✅ 芳香剤を置いて対策している
✅ 空調・換気も稼働している

それでも「なんとなく臭う」と感じるなら、
清掃の“範囲”や“方法”に見落としがある可能性があります。

共用部の臭いは、床や目に見える汚れだけでなく、
✅壁や天井などの垂直面
✅空調設備の内部
✅清掃用具そのもの
といった、見えない・手の届きにくい場所に蓄積していることが多いのです。

視点① 壁・扉・天井など垂直面の見逃し

ビル清掃では床のモップがけが中心になりがちですが、
実際には
臭いの成分が付きやすいのは“人の顔の高さ”にある垂直面です。

たとえば…

・エントランスでの汗や香水の残り香
・トイレの壁に染み込んだアンモニア臭
・エレベーター前の壁やボタン周辺に付着した生活臭

このような箇所は、日常の簡易清掃では手が届かず、少しずつ臭いが定着していきます。

視点② 換気ダクトや排気口内部の見落とし

臭いの発生源として意外に多いのが、
空調設備や換気口の奥にある汚れです。

とくに以下のような状況があると、
臭気が滞留しやすくなります👇

・ダクト内のホコリやカビが長年放置されている
・排気口フィルターが目詰まりしている
・天井裏の通気スペースに湿気が溜まりやすい

空気の通り道が清掃されていないと、臭いが“再循環”し、ビル全体に広がる原因になります。

視点③ 清掃用具そのものがニオイの元に!?

もう一つ見逃せないのが、清掃道具に染み付いた臭いです。

・使い古しのモップやバケツに雑菌が繁殖
・洗剤や汚れの残留物が乾いて悪臭を放つ
・芳香剤と混ざって不快な臭いになるケースも

これでは、せっかく清掃しても
「臭いを広げてしまう」結果になることも。
清掃の質=用具の管理品質と言っても過言ではありません。

ナノテックシステムで「臭いの根絶」と「予防」を両立

私たち株式会社ボーグスでは、
目に見えない臭いの発生源にも対応するため、
ナノ粒子を活用した「ナノテックシステム」を導入しています。

🌿 ナノレベルで臭気成分を分解・中和
🌿 壁面や天井など素材の奥まで浸透して消臭
🌿 香りでごまかさず、
臭いそのものを断つ

共用部だけでなく、トイレ・エレベーターホール・ゴミステーションなど
“臭いやすい空間”に施工することで、再発しにくい空気環境をつくります。

「芳香剤でごまかしていたけれど、根本から解決したい」
「見えない場所も含めて、空気の質を保ちたい」

そんなニーズにお応えできるのが、
私たちの空気ごと清掃する提案力です。

まとめ|清掃の視点を変えれば、空気が変わる

共有部の臭いは、ビルの“第一印象”を決める大事な要素です。
見た目だけの清掃では対応しきれないケースも増えています。

✅ 壁や天井などの垂直面
✅ 空調・換気経路の奥
✅ 清掃用具の衛生状態

この3つの視点を押さえることで、
ビル全体の空気環境が大きく改善されます。

青梅町やその周辺地域でも、ビルの築年数や設備条件によって空気のよどみが起きやすく、
臭気に悩む建物は少なくありません。

私たち株式会社ボーグスでは、
✅ ナノテックシステムによる消臭施工
✅ 高所・素材ごとの清掃技術
✅ 地域密着での定期対応(青梅町・隣町)

を通じて、“見えない不快感”を消し去る清掃をお届けしています。

👉 お問い合わせはこちら
ぜひお気軽にご相談ください!

#青梅町 #ビル清掃 #共有部清掃 #共用部臭い #臭い対策 #空気清掃 #ナノテックシステム #消臭施工 #清掃業者 #空気がこもる

株式会社ボーグスでともに働き、

日常でも役立つスキルを

身につけませんか?

株式会社ボーグスでともに働き

日常でも役立つスキルを身につけませんか?

CONTACT

CONTACT

お問い合わせ

ご応募やご質問等がございましたら、
下記の電話番号もしくは、お問い合わせフォームをご利用ください。

0428-27-3148
受付時間:9:00~18:00
お問い合わせ背景画像