暑い季節、寒い季節、どちらも頼りになるエアコン。
ところがいざスイッチを入れると、なんだか嫌なニオイが漂ってくること、ありませんか?
「これはカビ臭だろう」と思い込んで、慌てて市販のスプレーを噴射!
それでも臭いが取れない…。
そんな経験をされた方も多いはず。
実はそのエアコンの内部臭、
カビだけが原因とは限らないのです!
この記事では、私たち株式会社ボーグスが、実際の現場で目にしてきた
エアコン臭の意外な原因と、正しい対策方法について、わかりやすくご紹介していきます。
エアコンのニオイ、カビ以外に考えられるものは?
一般的に「エアコン=カビ臭」と連想しがちですが、私たちが現場で感じたのは、
実際にはカビ以外の原因もかなり多いということです!
では、カビ以外にどんなニオイが潜んでいるのでしょうか?
✅排水ドレンに溜まった汚れ
エアコン内部には結露水が発生し、それを排水する「ドレンホース」があります。
このホース内にゴミやホコリ、時にはカビ菌以外の雑菌が溜まり、
独特な生臭いニオイを放つことがあるのです。
✅冷媒ガスの微妙な漏れ
もしエアコン内部で冷媒ガスが微量に漏れている場合、
薬品のようなニオイや、甘ったるいような独特の臭いを感じることがあります。
これはカビとはまったく別物。
✅素材劣化による臭気
エアコンの内部にはたくさんのプラスチック部品が使われています。
経年劣化によって素材から有機化合物が揮発し、
プラスチック臭、薬品臭に似たニオイを発することも。
✅清掃用洗剤の残留臭
以前の清掃で使われた洗剤や除菌剤がしっかり流されず残ってしまった場合、
これが乾いた後に嫌な臭いとして残ることもあります。
実例紹介!カビじゃなかったエアコン臭の正体
ここで、私たち株式会社ボーグスが実際に担当したケースをご紹介します。
🌟【ケース1】ホテル客室の異臭問題
あるホテル様から「エアコンをつけた瞬間、腐ったような臭いがする」と相談を受けました。
清掃チームは内部洗浄を何度も実施。
しかし改善されず。
私たちが現地調査したところ、原因は…
ドレンホースの詰まり+内部の油脂汚れ
飲食を伴う客室利用が多かったため、空気中の油分が結露水と一緒に排水され、
それが長年蓄積。
排水経路全体が腐敗臭を放っていたのです!
🌟【ケース2】オフィスビルのエアコン異臭トラブル
オフィス内のエアコンから、なぜか「薬品臭」がするという問い合わせ。
内部を分解点検したところ…
経年劣化によるプラスチック臭の揮発
新品交換を検討していたのですが、内部パーツの一部交換と消臭施工で無事改善できました✨
エアコンの内部臭を防ぐためにできること
エアコンの内部臭を防ぐには、単に「カビ取りスプレーをまく」だけでは不十分。
根本的な見直しが必要です!
✅定期的なドレンホースの点検・洗浄
✅内部部品の洗浄と乾燥
✅必要に応じた部品交換
(劣化プラスチックなど)
✅ナノレベルの消臭施工を取り入れる
特に、最近ではナノテクノロジーを応用した「ナノテックシステム」を使った清掃方法が注目されています。
私たち株式会社ボーグスでも、このナノテック消臭を導入。
薬剤に頼らず、細かい臭気成分を分解・除去できるため、
「カビ以外」のニオイ問題にも高い効果を発揮しています!
まとめ:エアコン臭を甘く見ない!
エアコンのニオイ=カビとは限らない。
✅排水汚れ
✅冷媒漏れ
✅プラスチック劣化
✅洗剤残留
など…
さまざまな原因が絡み合っている場合もあります。
「ニオイが気になるけど原因がわからない」
「清掃しても臭いが戻ってくる」
そんな時は、ぜひプロの目でチェックすることをおすすめします!
私たち株式会社ボーグスでは、ホテル、飲食店、オフィスなど、
施設に合わせたエアコン清掃+消臭サポートを行っています。
✅ナノテックシステムによる消臭施工
✅根本原因の特定と改善提案
✅定期メンテナンスで再発防止!
エアコン内部臭でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください😊
#エアコン #内部臭 #カビじゃない #臭い #異臭 #ドレンホース #排水汚れ #冷媒漏れ #プラスチック劣化 #洗剤残留 #ナノテックシステム #ナノテック消臭 #消臭施工 #定期メンテナンス #ホテル客室 #オフィスエアコン #清掃業者 #エアコン清掃 #エアコン消臭 #エアコン点検 #エアコン内部臭原因 #エアコン臭いカビじゃない #ドレンホース詰まり臭い #エアコン排水汚れ対策 #エアコン冷媒漏れ臭い #エアコンプラスチック劣化 #ナノテックシステム消臭効果 #エアコン消臭施工業者 #ホテルエアコン臭い #オフィスエアコン異臭対策